スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年11月13日

ふくおか未来塾in岐阜 報告会

参加者 宮崎、内山、菅原、縄田、貞池

-まず最初に初参加の縄田さんより、参加感想をお願いします。

縄田 聞くと見るとは大違いですね。もっと早く行っておくべきだった。
    イメージしたのよりも実際はかなり積み上げられた実績がある
    ように感じましたね。ロボット化がかなり進められて、労働時間
    の効率化が図られている。利益があがるはずで、すべてが好
    循環になっていますね。社内の雰囲気も方針に向けて、結束
    しているように感じました。うちは社員を信頼していると口では
    言ってますが、実際のところ信頼しきれてないんでは?

-たとえばどういうことですか?

縄田 足を引っ張る社員がいれば、どうしてもそこだけに目がいきがち
    です。特に業績が悪いとどうしてもそこに目がいく。その人の良い
    面を見ようとしないんですよね。こうして、すばらしい会社を見て
    触れることはとても大事なことだと感じています。

-具体的に学びにつながったことはありますか?

縄田 後継者に任せるという意味合いがよくわかりました。今、息子に
    社長を譲っていますが、任せきれてません。今回の訪問で、きち
    んと任せるように決心しました。できるだけ、社内にいないように
    しています。(笑)。月初の会議にも出ないようにしました。

-そのほかに気づかれたことはありますか?

縄田 とにかく印象がとてもいいと思いましたね。海外、特に韓国の方
    に対する気遣いがすごいと思いました。

宮崎 塾長は韓国でよく紹介されていますよ。未来工業は海外進出は
    しないとおっしゃっていますが。韓国で注目されている経営者の
    トップ5に塾長は入っています。

縄田 「常に考える」が工場や社内のいたるところに貼りだされていま
    した。常に考えるの文化が定着して、それが差別化に結びつい
    ているんでしょうね。

宮崎 そのあたりは松下幸之助さんに高橋荒太郎さんがいたように
    山田塾長には清水昭八さんがいました。塾長は営業、清水さん
    は商品開発でそれぞれが得意分野を担当し、お互いに口を出さ
    なかったんでしょうね。そこで、既存のものと同じものは一切作ら
    ない。これが差別化、横並びをしない、常に考えるという文化に
    つながったと思います。

-宮崎さんはいかがでしたか?

宮崎 塾長とは今年の4月から会えてなかったし、会えるかどうかもわか
    らないという話でした。どうかなと思いながら本屋によると「常識を
    ひっくり返せばメシの種はいくらでもある」(こう書房)が店先に積み
上げられていました。さっそく購入しました。おもしろくて岐阜に着く
    間に読んでしまいました。今回、塾長にお会いできたのでさっそく
    サインをおねだりしたところ快く応じて下さいました。「小さな倹約
    大きな浪費」と書いていただきました。塾長によると、テレビ局の
    収録の際、サインをおねだりされたときに思いつた言葉だそうです。
    さらに、一言「宮崎くん、もっと学べ」と添えていただきました。これ
    で、世界にひとつだけの本になりました。とにかく、最初はちょっと
    お疲れのようにも見受けられましたが、しゃべり始めると元気にな
    りましたね。

菅原 今回、見学されて新たな気付きはありましたか?

宮崎 はい、出荷用のダンボールにほかの製品の取り扱い方法が書か
    れていたのには驚かされましたね。

内山 うちの場合は提案制度を導入させてもらっています。最初のうちは
    結構、提案がありましたが途中、あまりでなくなった。でも最近、ま
    た新たな提案が出て、さっそく取り入れました。それと、今偽装の
    問題が社会問題になっていますね。さっそく、その問題について、
    みなさんどのように考えますか?と、投げかけましたら、食の問題
    ということもあってか、結構レポートを出してもらいました。なるほど
    と思う内容が結構出されました。私自身がさっそくメモにして活用し
    ています。

-それはすばらしい試みですね。菅原さんからの質問はなにかありますか?

菅原 やはり百聞は一見にしかずですね。ぜひ私も参加したいですね。貞
    池さんは今回いかがでしたか?

貞池 まず、塾長のおもてなしに感動させられました。それと、福田刃物工
    業㈱の福田社長の実践報告も一つ一つよく実践をされているなと感
    心させられました。

宮崎 塾長はまだまだとおっしゃってましたね。

貞池 まあ、実践では沖縄がかなりやっているようですからね。やはり実践を
    しなければ学ぶ意味はありません。それと、阪本課長の話がいいです
    よ。まったくブレてませんね。

話はまだまだ続くが、何にしても未来塾は経営の実践道場、ぜひ、来年10月
は工場見学を実践して、ヒントを持ち帰っていただきたい。

夜はちゃんこ鍋の麦とろで、岐阜未来塾、愛知未来塾、山田塾と合同懇親会。
山田塾長の誕生祝いも兼ねて和やかに行いました。麦とろで出される「未来鍋」
これも差別化とおもてなしの逸品なんです。翌日、塾長にツアーガイドを務めて
いただき、お千代保稲荷を見学し、お昼にはやはりオリジナルの未来定食をご
ちそうになりました。
  


Posted by ふくおか未来塾事務局 at 14:04Comments(0)講演・活動報告