2013年06月11日

会社を発展させる「常に考える」工夫

第4期、第1回のふくおか未来塾は塾長不在のスタートとなりました。
DVD教材を準備していましたが会場の都合で利用ができませんでした。

「常に考える」をテーマにした取材記事にひと通り目を通し、実践で何ができるか
それぞれに考えてもらいました。

差別化をする、横並びをしない、そのためには「常に考える」
商品を使って下さるお客様に感動をしてもらうには…

社員を感動させる。
社員を感動させるために「常に考える」

そのためには常識にとらわれていてはダメ。
97%の赤字会社の反対をやってみる。

未来工業はこうして4人で創業をし、現在にいたっている。
すべてはお客様の感動のために。

昨日は答えを出す時間は作らなかったが未来塾生としてしっかり考え実践をしたい。
塾長はふだんから「常に考える」訓練をみずからされている。

会社では提案制度、QCサークルの取り組みなどで常に考える社風を醸成している。
報連相禁止、残業禁止、ノルマ禁止etcこれらも社員が「常に考える」工夫のひとつだ。




同じカテゴリー(講演・活動報告)の記事画像
第6期 第11回ふくおかみらい塾報告
第6期 第10回ふくおか未来塾報告
第6期 第8回ふくおか未来塾報告
第6期 第7回ふくおか未来塾報告
第6期 第6回ふくおか未来塾 報告
第6期第5回 ふくおか未来塾in岐阜
同じカテゴリー(講演・活動報告)の記事
 第6期 第11回ふくおかみらい塾報告 (2016-04-22 15:00)
 第6期 第10回ふくおか未来塾報告 (2016-03-18 16:49)
 第6期 第8回ふくおか未来塾報告 (2016-01-13 11:04)
 第6期 第7回ふくおか未来塾報告 (2015-12-15 16:25)
 第6期 第6回ふくおか未来塾 報告 (2015-11-10 11:03)
 第6期第5回 ふくおか未来塾in岐阜 (2015-10-20 17:34)

Posted by ふくおか未来塾事務局 at 12:15│Comments(0)講演・活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。